投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

夏祭り

イメージ
三連休の中日、近所の神社の夏祭りでした。 前日まで台風11号とそれが運んできた大雨とで近畿地方は大荒れの天気でしたが、日曜日の朝もわずかに雨が残るあいにくの天気。 それでも子供会の子ども神輿が町内を回り始めたころには雨はあがりました。 夕方には晴れ間も出てくるようになり、いよいよ境内で夜店がスタートするころには本殿の裏の山から涼しい風も吹いてきて、夕涼みにはぴったりの夏の夜に。 小さな神社のお祭りなので、出ている夜店はすべて近くのいくつかの子供会のもの。 いわゆるプロの的屋はいません。 そのためか色とりどりな夜店の明かりはなく、全体にアットホームな雰囲気。 おそらく近所の川から取ってきたのであろうサワガニを釣るというゲームですが、見ていた限りは誰も釣り上げることができていませんでした・・・。 夏の日は長く、ようやく日が暮れてきた頃に帰宅しました。

Kindle買ったった~

Kindle Paperwhite を購入しました。 今さらではありますが、初めてE-Inkの電子書籍端末を使ってみた感想などを残しておきたいと思います。 そもそも電子書籍については、子どもができたころからゆっくり読書をする時間が取れなくなっていたこともあり、何冊もの本を持ち歩いてもかさばったり重くなったりすることがなく、思い立ったときに本を購入できる電子書籍に数年前から徐々に移行していました。 これまでは主にiPad mini2にKindleアプリをインストールして読んでいて、端末としてはそれほど不満はなかったのですが、 ・テキスト主体の本だと7.9インチの画面はやや広すぎる。  (主に文庫本による読書体験で育ったからでしょうか?) ・液晶は発色・解像度ともに十分にきれいだが、目が疲れる。 ・ずっと持っているとさすがに重く感じてくる。 ・iPad mini2は他の用途にも使える(使えてしまう)ので、読書に集中できない。 ・他の用途での利用も含めると、iPad mini2は意外と電池が持たない。 決定的というわけではないですが、E-Inkに興味があったこともあり専用端末を購入することにしました。 Amazonのコンテンツ資産がありますので端末としてはKindle一択。 iPadと重複するのでfire系統も除外。 となると、E-Inkを使ったKindle/Kindle Paperwhite/Kindle Voyageのいずれかということになります。 さて、その3つの中のどれにするか? 幸い職場近くのソフマップに実機があったので触って比較。 置いてあったのはKindleとPaparwhiteの2013年版と2015年版の3種類。Voyageは実機なし。 iPadとの併用であることもありVoyageは予算オーバーと思っていたので、この時点でVoyageは対象から除外。 ざっくり比較すると、選択のポイントは次の点になりました。 ・フロントライトは必要か? ・解像度の違いは気になるか? まず前者については、子どもを寝かせた後などに寝床で本を読むことは十分想定されるため必須と考えました。 一方、解像度の違いについては、差はもちろんわかりましたが300ppiでなくても特に問題は感じず。 結果、旧モデルのPaperw...