投稿

3月, 2012の投稿を表示しています

スリープ時のWi-Fiの挙動

iPadやiPod TouchといったiOS機のスリープ時にWi-FiがOFFにならないのでWi-Fiルーターの無線LAN機能がいつまで経っても自動OFFしない。 このままだとルーターの電池の持ちが悪いから何とかならないかなー、と思ってググったら、世間的にはむしろiOS機のスリープ中にWi-Fiが切れるのは不具合として認識されている模様。 これにはちょっと驚きました。 でも考えてみれば、確かに通知機能を使っているのなら常時接続していないといけないですよね。 私は電池の持ちを考えてメインのスマホ(Android)ですべての自動同期はOFFにしているし、唯一プッシュ通知してほしいSPモードメールについてはモバイルデータ通信をOFFにしていてもメールが届いた旨の通知はされるので(SMSを使っているのかな?)、それをトリガーに手動で受信するというスタイルを取っているので、常時接続の必要性についてまったく認識していませんでした。 ましてや、私が所有しているiOS機は冒頭に書いたiPadとiPod Touchという、より常時接続の必要性が薄い機械なので(もちろん常時接続したい人はいると思いますが)、もうまったく通知機能というものがあることさえ意識の中から抜け落ちていました。 ということで、現行のiOSがスリープ時にもWi-Fi ONなのは通知機能との兼ね合いなのかもしれないですが、一番いいのは選択できるようにしてくれることですよね。 通知機能では先行していたAndroidではスリープ時のWi-Fiの挙動について設定できるので、この辺りの要望をちゃんと認識しているのかな? ともあれ、iOSもこの部分はAndroidを見習って、柔軟性を持たせてほしいものですね。

イーモバイルのLTE

3月16日にサービスがスタートしたイーモバイルのLTEですが、昨日「白い方のWi-Fiルーター」ことGL02Pを購入しました。 一日使ってみての感想や速度計測の結果などをアップしておきます。 大阪・梅田にある会社の事務所で計測した結果です(LTEエリアです)。 ■ BNRスピードテスト を使用した下り速度 平均 2.2Mbps ■Xtreme speedtestアプリ 平均 4.7Mbps ちなみに、自宅近くの阪急池田駅前では平均8.9Mbpsでした。 契約前の気持ちとしては9〜11Mbpsくらいは出るかと思っていましたので、その意味では少し期待値には届いていない感じ。 とはいえ、実際の利用上はまったく問題ない快適な速さです。 電池も、仕様の通り9時間保つかどうかはまだわかりませんが、感覚的にはかなり長持ちしそうですし、月額3880円はかなりコストパフォーマンスが高いと思います。

iPadを買ってしまったことに、なぜか言い訳を考える

少し前からいわゆる10インチクラスのタブレットがほしくなり色々物色していたところ、妻から「iPadなら早めの誕生日プレゼントとして買ってあげる」という思わず耳を疑うようなありがた〜い申し出があり、このたび新発売された新しいiPadを買ってしまいました。 とはいえ、もともとAndroidの方が最近は楽しかったし、iPad派が大勢を占める情勢に対しての天邪鬼な心理もあり、別に誰に非難されたわけでもないのに、いや違うんだこれは、と言い訳をしたくなっている状態です。 実際のところ、半分以上Sony Tabletを買おうと思っていました。 軽いし偏重心デザインも唯一無二のものだし、なによりAndroidアプリの開発や検証に使えるし。 ただ、電池の持ちが悪そうなのと、仕事で使うとなるとプロジェクターに画面を映す方法がないことがネックだなあと考えていたところ、スポンサー(妻)から「iPadにしとき!」とのお達しがあり、見事iPad購入に至った次第です。 購入しての感想としては、ほぼ事前に予想できたとおりで、 ・動作は軽快、UIの指への追徴性も気持ちがいい。 ・電池の持ちも素晴らしい。 ・Retinaディスプレイは確かに美しい。例えば、Flipboardでコンテンツを読むと、ため息が出るほど。 ・相変わらずアプリの独立性が高く、複数のアプリを使用するような作業はストレスがたまる。 ・IME変えたい…。 といったところ。 トータルのパッケージングの完成度の高さは見事の一言ながら、できる作業に割り切りが必要なところは、今後も変わらないのかな…。 何ができるのかを探していくワクワク感は感じませんが、私にとっては安心して弄れるオモチャですね。 来週にはイーモバイルのLTE WiFiルータも入手できるので、よりガシガシ使い倒していきたいと思います。 ※このエントリーも、iPadで書いています。