投稿

8月, 2014の投稿を表示しています

大人の鉛筆

イメージ
また新しい筆記具を買ってしまいました。 北星鉛筆の「大人の鉛筆」。 右が大人の鉛筆。結構長さがあります。 少し前から、いわゆる芯ホルダーが欲しいと思っていたのですが、昨日ヨドバシカメラの文具コーナーを覗いたところ、これとSteadlerとがあって、木の感触に惹かれてこちらを購入しました。 本当は木目のわかるものが良かったのですが在庫がなかったので、藍色の軸のものにしました。落ち着いたきれいな色です。 まだほとんど使っていませんが、持った感覚はなかなかいいです。 軸は木ですが、先端部分は金属製で重さのバランス的に疲れにくそう。 「よろしくおねがいします、センパイ」 「おう、まあ気張りな」 現在のペンケースの中身。少し前に比べると、結構顔ぶれが変わっています。 元々独立した3色のフリクションボールを持っていたのですが、スペースの節約のために3in1タイプに変更しました。 一番右のPaperSkaterはなめらかすぎるくらいなめらかなんですが、丁寧に書こうとするとなぜか途中でインクが途切れがち。殴り書きならそんなことはないので、打ち合わせしながらホワイトボード代わりにノートに絵を描くときに重宝しています。 そして、Kakunoが来てからLAMYの出番は激減中・・・。

カチカチ

イメージ
カバーがびろびろになったマウスがあまりに使いにくいので、昨日仕事終わりに早速マウスを買いに行きました。 一応、Bluetooth+BlueLEDのダブルBlueを基本として探したのですが、以前に比べると種類がずいぶん増えていました。 イメージ的には無線マウスの1/4くらいはBluetooth対応な感じ。 3年ほど前に見たときは数えるほどしかなかったのに、この急激な増加はやはりBluetoothが標準的に搭載されているタブレットの普及に理由があるのでしょうか。 選択肢が多いのはうれしい限りですが、手にしっくりくるモデルがあるかどうかはまた別の話。 サンプルが置いてあったので、1時間ほどかけてじっくり吟味しました。 ここで選択を誤ると仕事の生産性に大きな差が出るので慎重になろうというものです。 燦然と輝くBluetoothのマーク 艶消しの黒というかグレーというか、落ち着いた色。 とりあえずPCにつないでちょっと使ってみた感じでは、手への収まりは悪くない。 ポインタの動きはコンパネで調整して、あとはもう慣れるしかないですね。 買ったばかりだからか、クリックのカチカチ感が堅いのが、なんとなく初々しい新人を連想させますね。 新しい相棒、末永くよろしく。

びろびろ

イメージ
3年くらい愛用しているマウスの、側面に貼られているゴムのようなものが剥がれてきました。 右側面がびろびろ マウスを持ったときに薬指がくる位置の接着剤が取れてきたようです。 マウスそのものの動作としては何の問題もないのですが、剥がれたびろびろの部分が指に当たって、非常に持ちにくいです。 今使っているPCはBluetoothを内蔵しているし、Bluetoothマウスに買い替えるかな・・・。