Frontbackがかなり楽しい、かもしれない。

まだ使いはじめたばかりなので、確信しきれていないのですが。 Frontback というアプリがあります。 その名の通り、スマートフォンのフロントカメラで撮った写真とバックカメラで撮った写真とを1つにまとめてくれるアプリで、SNSとしての機能も持っています。 もっと詳しい説明はググっていただければだいたいお分かりいただけるかと思います。 たとえば → 「前と後ろを同時に撮影!新しいカメラアプリ」-産経アプリスタ http://aplista.iza.ne.jp/f-iphone/158570 先日Android版アプリがリリースされたので使ってみたのですが、確かにこれは面白いという気がしたので、ちょっとその面白さについて考えてみました。 ちなみに、実はiOSでリリースされ、ある程度話題に上がり始めたころに少し使ってみたことがあるのですが、正直その時はピンときませんでした。 その当時と現在、あるいはiOS版とAndroid版とで(私が知る範囲で)大きな違いがあるわけではないのですが、今回「こういう使い方がある!」と気付いたことで、一気にFrontbackの世界が魅力的に見えてきたという感じです。 デジタルカメラが登場して携帯電話、スマートフォンに搭載されて一気に写真や動画が身近になり、 それまではある程度特別なモノやコトを記録していたものが、その範囲にとどまらず、日常の何気ない一コマまでを撮るようになりました。 たとえば、散歩中に見つけた花だったり、お気に入りの雑貨だったり、おいしかったご飯だったり。 ただ、以前であれば写真を撮るのは、プロではない人にとっては一種の特別なイベント=ハレの領域だったので、そこで生み出されるコンテンツは基本的に特別なものという位置づけであったと思うのですが、カメラが身近になったことでそれがなくなってしまったのではないでしょうか。 言い換えれば、写真である、ということだけでは価値が持てなくなったように思います。 たくさん撮った写真は自分の中でも消耗品となり、撮ったけど見返すことのあまりないものになってしまったのではないでしょうか。 そんな中で、写真を人に見せる、それも普通なんだけどちょっとこだわりがあるようなテイストにすることで、ありふれた写真に対して価値をプラスアルファする方向性が生まれてきました...