投稿

8月, 2017の投稿を表示しています

みさき公園のイルカショー

イメージ
みさき公園のプール(ぷーるらんどRiO)に入場した人は、水着のまま遊園地の各種アトラクションを楽しむことができるのですが、その中に「イルカショー」もあります。 地図の中央上(「R」の文字の下あたり)に書かれている一時入退場口から遊園地に入ることができます。 イルカショーが行われる「シャイニースタジアム」までは徒歩15分くらいとのこと。意外と遠い……。 たどり着いたシャイニースタジアムはイルカショーの施設としては一般的な形ですが、観客席は小さく、イルカプールとの距離がすごく近い。 そして我々が入った開演15分前の時点で観客ゼロ。 夏休み期間中ということで「ワッショイ!夏祭り」という、特に水しぶきをあげるような内容になっているとのことでした。 おいおい観客も集まり、いよいよ公演スタート。 まずはイルカたちが次々にジャンプ!着水の時に尾ひれを水面に打ち付けるような落ち方をすることで、大きな水しぶきが客席に飛んできます。 なるほど、確かにこういうショーは見たことがないですね。 さらに大きなビーチボールをプールに投げ入れると、イルカたちが尾ひれを使ってボールを客席にキック!観客はそのボールをプールの方に打ち返すのですが、ボールとともに飛んできた水しぶきでやはりびしょぬれになります。 ここで雰囲気が変わって、インストラクターとイルカとの1対1での水中ショー。ひれにつかまって泳いだり、イルカがインストラクターを下から押し上げて高くジャンプしたり。 水しぶきはかかりません。 で、最後にまたイルカのジャンプの連続で水しぶきがあがるあがる! ショーはおよそ20分間。カマイルカ3頭、バンドウイルカ3頭の計6頭のイルカたちとの距離も近く、水しぶきもあって迫力のあって、正直思っていたよりもずっといいショーでした。 ちなみに、私が調べた限りでは関西でイルカショーをやっている水族館・動物園は6か所あるようですが、今回のみさき公園が私が見た5か所目。 個人的に良かった順に並べると、 アドベンチャーワールド(和歌山) 城崎マリンワールド(兵庫) みさき公園(大阪) 須磨海浜水族園(兵庫) 京都水族館(京都) という感じでしょうか。 みさき公園のショーは今回の夏休みバージョンなのでちょっとずるい気もしますが。 関西で行...

みさき公園のプールで悠々水遊び

イメージ
ここ数年、プール好きな娘の夏休みに合わせて、プールを目的とした小旅行をしている我が家。 一昨年はレオマワールド、昨年は鈴鹿サーキット、そして今年はみさき公園に行ってきました。 みさき公園といっても関西圏の方しかわからないと思いますが、大阪府の南端、岬町にある南海電鉄が経営している遊園地です。 関西にもかつては各地に遊園地があったものですが、いまや残っているものは数少ないです。特に大阪・神戸はUSJという巨大テーマパークができてしまった影響か、もうかなり郊外まで行かないと「遊園地」と呼べるものはないんじゃないかな? そんな数少ない生き残りがこのみさき公園です。 とはいえ、大阪の北の方に住んでいると、正直行くことはまあないと思います。 知名度も低いし、特別に注目すべき特徴もないですし、なんといっても遠いですし……。 夏のレジャーを特集した雑誌などにはプールのことは記載されていますので、それで存在を知ったという人も多いような気がします。 今回はみさき公園には宿泊施設が併設されていないので、車で20分ほどのところにある休暇村紀州加太の宿泊予約も取ってお出かけしてきました。 阪和道泉南ICを降りてほどなく、みさき公園がありました。 が、どうみても駐車場に車が少ない……。 平日の朝10時過ぎという条件であっても心もとない車の少なさです。 遊園地のゲートからプールの入り口まで、無人ではないですが、片手で数えられるくらいしか人がいません。 大丈夫か? 水着に着替えてプールエリアに入ると、ぽつぽつとサンシェードや荷物が置かれているのが見えました。 なんとなくほっとすると同時に、そうなると逆にのびのびと遊べるという嬉しさの方が断然勝ってきます。 メインの流れるプールは広々として周囲の人とぶつかる心配なし。 こんなに長いスライダーも待ち時間なし! プール自体はこの手の遊園地にあるプールとしては普通にきれいでした。スライダーはありますが、あまり凝った作りではありません。今どきの新しい市民プールの方がよっぽどいろいろな仕掛けがあるかもしれません。 流れるプールの周囲に配置されたスライダーは5種類ほどあって、これを利用するには別途400円必要。 流れるプールの真ん中には小さい子用のプールとこじ...