みさき公園のプールで悠々水遊び
ここ数年、プール好きな娘の夏休みに合わせて、プールを目的とした小旅行をしている我が家。
一昨年はレオマワールド、昨年は鈴鹿サーキット、そして今年はみさき公園に行ってきました。
みさき公園といっても関西圏の方しかわからないと思いますが、大阪府の南端、岬町にある南海電鉄が経営している遊園地です。
関西にもかつては各地に遊園地があったものですが、いまや残っているものは数少ないです。特に大阪・神戸はUSJという巨大テーマパークができてしまった影響か、もうかなり郊外まで行かないと「遊園地」と呼べるものはないんじゃないかな?
そんな数少ない生き残りがこのみさき公園です。
とはいえ、大阪の北の方に住んでいると、正直行くことはまあないと思います。
知名度も低いし、特別に注目すべき特徴もないですし、なんといっても遠いですし……。
夏のレジャーを特集した雑誌などにはプールのことは記載されていますので、それで存在を知ったという人も多いような気がします。
今回はみさき公園には宿泊施設が併設されていないので、車で20分ほどのところにある休暇村紀州加太の宿泊予約も取ってお出かけしてきました。
阪和道泉南ICを降りてほどなく、みさき公園がありました。
が、どうみても駐車場に車が少ない……。
平日の朝10時過ぎという条件であっても心もとない車の少なさです。
遊園地のゲートからプールの入り口まで、無人ではないですが、片手で数えられるくらいしか人がいません。
大丈夫か?
水着に着替えてプールエリアに入ると、ぽつぽつとサンシェードや荷物が置かれているのが見えました。
なんとなくほっとすると同時に、そうなると逆にのびのびと遊べるという嬉しさの方が断然勝ってきます。
メインの流れるプールは広々として周囲の人とぶつかる心配なし。
こんなに長いスライダーも待ち時間なし!
プール自体はこの手の遊園地にあるプールとしては普通にきれいでした。スライダーはありますが、あまり凝った作りではありません。今どきの新しい市民プールの方がよっぽどいろいろな仕掛けがあるかもしれません。
流れるプールの周囲に配置されたスライダーは5種類ほどあって、これを利用するには別途400円必要。
流れるプールの真ん中には小さい子用のプールとこじんまりしたアスレチックっぽい遊具があり、一応てっぺんに設置されたバケツから2分おきくらいに大量の水が落ちてくるしかけなどはあります。
それでThat's All。
でも、これまでのプールでの水遊びの中でも一、二を争うくらい楽しめました。
スライダーもすいているのでもうどんどん滑れます。滑りすぎて水着のお尻に穴が開いたくらい(笑)。
流れるプールも、流れ方がちょっと弱い気がしましたが、何せ人が少ないので普通に泳げます。
いやー、のんびり水と戯れる贅沢な時間を過ごせた気がします。
さて、このみさき公園ではもう1つ楽しみにしてきたものがありました。
それは「イルカショー」です。
……というところでPCの電池がなくなってきたので次へ続く。
一昨年はレオマワールド、昨年は鈴鹿サーキット、そして今年はみさき公園に行ってきました。
みさき公園といっても関西圏の方しかわからないと思いますが、大阪府の南端、岬町にある南海電鉄が経営している遊園地です。
関西にもかつては各地に遊園地があったものですが、いまや残っているものは数少ないです。特に大阪・神戸はUSJという巨大テーマパークができてしまった影響か、もうかなり郊外まで行かないと「遊園地」と呼べるものはないんじゃないかな?
そんな数少ない生き残りがこのみさき公園です。
とはいえ、大阪の北の方に住んでいると、正直行くことはまあないと思います。
知名度も低いし、特別に注目すべき特徴もないですし、なんといっても遠いですし……。
夏のレジャーを特集した雑誌などにはプールのことは記載されていますので、それで存在を知ったという人も多いような気がします。
今回はみさき公園には宿泊施設が併設されていないので、車で20分ほどのところにある休暇村紀州加太の宿泊予約も取ってお出かけしてきました。
阪和道泉南ICを降りてほどなく、みさき公園がありました。
が、どうみても駐車場に車が少ない……。
平日の朝10時過ぎという条件であっても心もとない車の少なさです。
遊園地のゲートからプールの入り口まで、無人ではないですが、片手で数えられるくらいしか人がいません。
大丈夫か?
水着に着替えてプールエリアに入ると、ぽつぽつとサンシェードや荷物が置かれているのが見えました。
なんとなくほっとすると同時に、そうなると逆にのびのびと遊べるという嬉しさの方が断然勝ってきます。
メインの流れるプールは広々として周囲の人とぶつかる心配なし。
こんなに長いスライダーも待ち時間なし!
プール自体はこの手の遊園地にあるプールとしては普通にきれいでした。スライダーはありますが、あまり凝った作りではありません。今どきの新しい市民プールの方がよっぽどいろいろな仕掛けがあるかもしれません。
流れるプールの周囲に配置されたスライダーは5種類ほどあって、これを利用するには別途400円必要。
流れるプールの真ん中には小さい子用のプールとこじんまりしたアスレチックっぽい遊具があり、一応てっぺんに設置されたバケツから2分おきくらいに大量の水が落ちてくるしかけなどはあります。
それでThat's All。
でも、これまでのプールでの水遊びの中でも一、二を争うくらい楽しめました。
スライダーもすいているのでもうどんどん滑れます。滑りすぎて水着のお尻に穴が開いたくらい(笑)。
流れるプールも、流れ方がちょっと弱い気がしましたが、何せ人が少ないので普通に泳げます。
いやー、のんびり水と戯れる贅沢な時間を過ごせた気がします。
さて、このみさき公園ではもう1つ楽しみにしてきたものがありました。
それは「イルカショー」です。
……というところでPCの電池がなくなってきたので次へ続く。
コメント
コメントを投稿