僕がドルフィンブラウザーを愛用する理由

そんな偉そうに語るほど、色々な種類を使い込んだわけでもないのですが、何だかんだで結局ドルフィンブラウザーに戻っている自分がいるので、ちょっと書いてみます。

改めて考えてみると、僕がブラウザを選ぶ際に評価しているのは次の3つの点のようです。

1、レンダリングが好みかどうか?
2、アプリを終了するメニューがあること
3、アプリ終了時にキャッシュなどを削除する機能があること

1つ目は感覚的なものなので表現しづらいのですが、おかしな表示をしないことと、ディスプレイに合わせて折り返すなどが精度良く行われることです。

この点でいうと、Operaが実は苦手です。なんというか、セルの中の文章の折り返しが好みじゃない。
128kbpsの予備回線で見るときはデータを圧縮してくれるのでOpera Miniを使いますが…。

2つ目は、実際上の問題というより精神衛生上の問題なのかもしれませんが、バックグラウンドでアプリが動いているのがどうにも気になるので、アプリを確実に終了させたいのです。

他のアプリなら「戻る」ボタンで終わらせるのですが、ブラウザの場合「戻る」ボタンを押しても前のページに戻る動きになるので、一発で終了できるのが好ましい。
ChromeはこれがNGでした。

3つ目はメモリの節約ですね。キャッシュのせいで他のアプリの動作に影響がでたり、インストールできなくなるのはイヤなので。

一時期Firefoxを使っていましたが、この点がネックになって使うのをやめました。
手動で消せばいいんですが、やっぱり面倒なんですよね。

そんな中、ドルフィンブラウザーはこれら3点を全てクリアしています。
動作も軽めですし、アプリそのもののサイズも小さいです。

まだ使ったことがない方には、是非一度使ってみてもらいたいオススメのアプリです。

コメント

このブログの人気の投稿

Fitbit zipをゲット

出張で初peach

神戸の地震から22年