有馬ミニトリップ

週末のちょっとしたお出かけとして、家族で有馬に行ってきました。

泊りで行くときは車で行くのですが、今回は特に荷物もないのと娘がバスに乗りたがることもあって、宝塚駅前から阪急バスに乗っていくことにしました。
宝塚からは、通常の路線バスとして1時間に1本ないし2本くらい有馬温泉に行くバスが出ています。
ルートは何パターンかあるようですが、今回われわれが乗った蓬莱峡を通るバスであれば、宝塚駅から有馬温泉までおよそ40分弱のバスの旅です。
有馬温泉は六甲山の上にあり、宝塚よりも心なしか気温が低い気がしました。


金泉の源泉にある公共浴場「金の湯」の前には足湯があります。
家族で足を入れてみましたが、足湯とは思えない熱い湯で、10秒も浸けていられない!
それでも何度も足を出し入れしながら湯を楽しみましたが、足先が真っ赤……。


金泉から坂を上っていった先は、古い町屋の佇まいを残しながらおしゃれな店が立ち並ぶ商店街になっていました。
何年か前に来たときは、もっと寂れた感じだったと思うのですが。
商店街にある有馬山椒の店で山椒昆布を購入し、ついでに有馬サイダーで喉を潤してから、またバス停がある通りまで戻りました。
この通り沿いもまた土産物屋などが立ち並ぶスポットでした。


有馬温泉といえば炭酸せんべいが名物ですが、その焼きたてを食べさせてくれる店が大盛況でした。
「賞味期限5秒」を謳っているのは、パリパリとした食感の炭酸せんべいも焼きたてアツアツの時はまだ少ししんなりしていて、そのしんなりした食感を楽しめるのが焼きたてを手渡されてから5秒程度だからとのこと。
3枚で100円と手軽に手が出せる値段だったので試してみましたが、たしかに微妙にしんなりしている。と思っているうちにもうパリパリになってしまう。賞味期限5秒は伊達ではないですね。

結局有馬での滞在は1時間半程度で、またバスに乗って宝塚に戻りました。
今度は泊りで温泉に入りに来たいものです。




コメント

このブログの人気の投稿

Fitbit zipをゲット

出張で初peach

神戸の地震から22年