ジョギングとマインドマップ。あるいはTwitter的なもの。
三十路も半ばを過ぎると否が応でもメタボ予備軍に編入させられるようで、健康診断に行くと尿酸値やらコレステロールやら危険水域に達しており(幸いなことにその他の数値はおおむね問題ない)、それらの改善のためにこのところ痩せるためにジョギングをしています。
残念ながら尿酸値にせよコレステロールにせよ、たまにちょっと走ったくらいで改善するようなものでもなく、昨年に比べてやや数値に改善が見られたものの、あまり大きな変化はなく、今後も走り続けていくつもりです。
ところで、最大の目的である各種健康上の数値の改善は一朝一夕には進みませんが、それとは別に、走っていると精神的にリラックスするというか、とても気持ちがいいのです。
私の場合、走っているときは安全確認で周囲に気を配りつつ、体の動きやフォーム、ペースなど「走っている自分の状態」をチェックしています。
とはいえ、それはそんなに必死に集中するほどのことではありませんので、その合間合間に色々なことが無意識に頭に思い浮かびます。
われわれの心の中には、普段の仕事や生活の中で蓄積され、うまくアウトプットされずに残った様々な情報や想いの断片が澱のように溜まっています。
走っていると、こうした断片が意図せずに思考の水面にふっと浮かび上がってくるのです。
こうした断片はアウトプットしようとして意識的に取り出そうとしても、なかなかすくり取りきれないものです。
それが、走っていると、勝手に自分から出てきてくれるのです。
そうしてそのまま走り続けているとまた断片が浮かんできます。結果、走り終わった時には色々な断片が思考の泉の中からすくいあげられていますので、これをまとめて新たなアウトプットにするもよし、そのまま捨ててしまってもよし。いずれにしても思考の泉は走り始める前よりもより澄んだものとなっています。
これがきっと精神的な気持ちよさにつながっているのでしょう。
あえて言えば、これはマインドマップを書きながら自分の頭の中にあるものを引き出していく行為に似ているかもしれません。ただ、それが無意識に行われるからこそ、自分でも想いのよらないものが出てきます。
もちろんジョギングでなくても、散歩でもサイクリングでもよいと思います。ただ、少なくとも私にとってはジョギングの場合が運動負荷と先に書いたような心の働きとのバランスが良いようです。
話が少し飛びますが、こうした働きは、あるいはTwitterなどのマイクロブログと呼ばれるものや、Instagramのような写真を共有するSNSにも近いものがあるかもしれません。
つまり、その時反射的に思ったこと感じたことを、そのままそっとTLに乗せていくこと。それが自分で思っている以上に自分の精神の澱を取り除き、思考を澄んだものにしてくれるますし、もしくはあらたなアウトプットを生み出すきっかけになるのかもしれません。
みなさんも一度、肉体的な観点だけではなく、心の整理をするためのジョギングを試してみてはいかがでしょうか。
残念ながら尿酸値にせよコレステロールにせよ、たまにちょっと走ったくらいで改善するようなものでもなく、昨年に比べてやや数値に改善が見られたものの、あまり大きな変化はなく、今後も走り続けていくつもりです。
ところで、最大の目的である各種健康上の数値の改善は一朝一夕には進みませんが、それとは別に、走っていると精神的にリラックスするというか、とても気持ちがいいのです。
私の場合、走っているときは安全確認で周囲に気を配りつつ、体の動きやフォーム、ペースなど「走っている自分の状態」をチェックしています。
とはいえ、それはそんなに必死に集中するほどのことではありませんので、その合間合間に色々なことが無意識に頭に思い浮かびます。
われわれの心の中には、普段の仕事や生活の中で蓄積され、うまくアウトプットされずに残った様々な情報や想いの断片が澱のように溜まっています。
走っていると、こうした断片が意図せずに思考の水面にふっと浮かび上がってくるのです。
こうした断片はアウトプットしようとして意識的に取り出そうとしても、なかなかすくり取りきれないものです。
それが、走っていると、勝手に自分から出てきてくれるのです。
そうしてそのまま走り続けているとまた断片が浮かんできます。結果、走り終わった時には色々な断片が思考の泉の中からすくいあげられていますので、これをまとめて新たなアウトプットにするもよし、そのまま捨ててしまってもよし。いずれにしても思考の泉は走り始める前よりもより澄んだものとなっています。
これがきっと精神的な気持ちよさにつながっているのでしょう。
あえて言えば、これはマインドマップを書きながら自分の頭の中にあるものを引き出していく行為に似ているかもしれません。ただ、それが無意識に行われるからこそ、自分でも想いのよらないものが出てきます。
もちろんジョギングでなくても、散歩でもサイクリングでもよいと思います。ただ、少なくとも私にとってはジョギングの場合が運動負荷と先に書いたような心の働きとのバランスが良いようです。
話が少し飛びますが、こうした働きは、あるいはTwitterなどのマイクロブログと呼ばれるものや、Instagramのような写真を共有するSNSにも近いものがあるかもしれません。
つまり、その時反射的に思ったこと感じたことを、そのままそっとTLに乗せていくこと。それが自分で思っている以上に自分の精神の澱を取り除き、思考を澄んだものにしてくれるますし、もしくはあらたなアウトプットを生み出すきっかけになるのかもしれません。
みなさんも一度、肉体的な観点だけではなく、心の整理をするためのジョギングを試してみてはいかがでしょうか。
コメント
コメントを投稿