春の西九州家族旅行(2日目)
どうして旅館の朝ごはんはあんなに食べ過ぎてしまうのでしょうか。
場所はイカ丸が出港したマリンパル呼子から見えていた海沿いの道路の、もう1本向こう側の商店が並ぶ道とのこと。
あまりそれらしい雰囲気がないな……と思いながら角を曲がると、そこにはおばちゃんたちがイカの一夜干しやらを並べた露店がぽつぽつと出ていました。
たくさんの露店が立ち並んでいる写真を見てきたイメージとはちょっと違うというか、はっきり言えばなんか寂しい感じがするというか。
まあ平日の、もう昼に近い時間帯なのでしかたないのかな。
まだ旅行の序盤なので買い物というよりはちょっと食べ歩き的なことができたらと思ったのですが、干物の試食はあるもののそれ以外にここで食べられるようなものはないような……と思ったら、その場で生きたウニを割って食べさせくれるところがありました。
中サイズで1個300円。せっかくなので1つお願いすると、早速1つ選んでさっと2つに割り、手のひらの上にオレンジのウニの身(?)を置いてくれました。
1つまみ口に放り込むと海の塩味のあとにウニの甘みが口の中に広がりました。うん、ウニだ。
やっぱりイカが食べたい!ということで、有名店「河太郎」に5分ほど車を走らせたところ、店の前にはすごい行列ができていました。
かなり待つことも覚悟したのですが、店も広くて我々も含めて並んでいた人たちは第一陣としてすべて店内に入ることができました。
やってきたイカは期待通りの透明度。昨晩の旅館で食べたものよりもさらにこりこりとした食感がたまりませんね。
ゲソは店お勧めの天ぷらでいただきました。こちらはふわふわの食感で、なんなら造りよりも天ぷらの方がメインじゃないのかと思うくらい旨い。
みんなが並んでも食べたいというのもうなづけますね。
ホテルにチェックインし、車と荷物を置いて路面電車に乗って出島ワーフに行き、海を見ながらピザをつまみにビールで乾杯。日差しは強いですが、吹いてくる海風はさわやかに涼しく、実にいい気持ち。
そのまま散歩がてら中央橋、思案橋、銅座と歩いて、新地中華街でちゃんぽんを食べて2日目は締めとしました。
久しぶりに来ましたが、やっぱり長崎は食べ物もおいしいし、見どころも多いし、なんとも魅力あふれる町です。
坂の町といわれるくらい平地は少なくて、中心部はその気になれば歩いて回れるくらいにコンパクトなんですが、そこにエキゾチックな街並みや建物がちりばめられ、歴史の痕跡や様々な文物の日本発祥の地がそこかしこにあるので、来るたびに色々な発見があります。
また機会があれば行きたいなあ。
(続く)
ちょっと残念だった朝市
10時に旅館をチェックアウトして、昨日に引き続き呼子港へ。有名な呼子の朝市が正月以外は開かれているということで、行ってみることにしました。場所はイカ丸が出港したマリンパル呼子から見えていた海沿いの道路の、もう1本向こう側の商店が並ぶ道とのこと。
あまりそれらしい雰囲気がないな……と思いながら角を曲がると、そこにはおばちゃんたちがイカの一夜干しやらを並べた露店がぽつぽつと出ていました。
たくさんの露店が立ち並んでいる写真を見てきたイメージとはちょっと違うというか、はっきり言えばなんか寂しい感じがするというか。
まあ平日の、もう昼に近い時間帯なのでしかたないのかな。
まだ旅行の序盤なので買い物というよりはちょっと食べ歩き的なことができたらと思ったのですが、干物の試食はあるもののそれ以外にここで食べられるようなものはないような……と思ったら、その場で生きたウニを割って食べさせくれるところがありました。
中サイズで1個300円。せっかくなので1つお願いすると、早速1つ選んでさっと2つに割り、手のひらの上にオレンジのウニの身(?)を置いてくれました。
1つまみ口に放り込むと海の塩味のあとにウニの甘みが口の中に広がりました。うん、ウニだ。
昼食はまたイカ
海沿いを軽くドライブしたりして、そうこうしているうちに昼食の時間。やっぱりイカが食べたい!ということで、有名店「河太郎」に5分ほど車を走らせたところ、店の前にはすごい行列ができていました。
かなり待つことも覚悟したのですが、店も広くて我々も含めて並んでいた人たちは第一陣としてすべて店内に入ることができました。
ケンサキイカ |
やってきたイカは期待通りの透明度。昨晩の旅館で食べたものよりもさらにこりこりとした食感がたまりませんね。
ゲソは店お勧めの天ぷらでいただきました。こちらはふわふわの食感で、なんなら造りよりも天ぷらの方がメインじゃないのかと思うくらい旨い。
みんなが並んでも食べたいというのもうなづけますね。
大好きな町、長崎へ
食べ終えて、そのまま長崎市へ車で移動。途中のPAでびわソフトで休憩。これも美味しかった。 |
ホテルにチェックインし、車と荷物を置いて路面電車に乗って出島ワーフに行き、海を見ながらピザをつまみにビールで乾杯。日差しは強いですが、吹いてくる海風はさわやかに涼しく、実にいい気持ち。
そのまま散歩がてら中央橋、思案橋、銅座と歩いて、新地中華街でちゃんぽんを食べて2日目は締めとしました。
三大中華街の1つですが、かなり狭いです |
久しぶりに来ましたが、やっぱり長崎は食べ物もおいしいし、見どころも多いし、なんとも魅力あふれる町です。
坂の町といわれるくらい平地は少なくて、中心部はその気になれば歩いて回れるくらいにコンパクトなんですが、そこにエキゾチックな街並みや建物がちりばめられ、歴史の痕跡や様々な文物の日本発祥の地がそこかしこにあるので、来るたびに色々な発見があります。
また機会があれば行きたいなあ。
(続く)
コメント
コメントを投稿